忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2024/11/26  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


幼稚園弁当レシピ

2008/10/30  カテゴリー/弁当 / 旬料理レシピ

幼稚園弁当レシピ

幼稚園弁当レシピについて紹介します。
保育園や幼稚園に通う、小さな子供のための弁当づくりのコツは、分量は大人の約半分を目安とし「全部食べた」という満足感が得られるよう分量を調節します。
また、子供の口の大きさに合わせて食材を小さめに切るなどの工夫も大切です。
おにぎりや海苔巻きなどもおすすめです。
組み合わせは「主菜+2副菜+ご飯」が基本です。
弁当箱は小さめを選び弁当箱に隙間なくきっちり詰めることが大切です。
大きめの弁当箱にゆったり詰めると隙間が出来、せっかくきれいに詰めた弁当が崩れてしまうことがあるからです。
幼稚園弁当レシピで子供たちに人気なのが、楽しくお弁当を食べてもらえるアレンジ弁当レシピです。
特にアンパンマンやドラエもん・キティちゃんなどの人気のキャラクターをアレンジした幼稚園児弁当は見ていても楽しく、幼稚園児から学童期までの子供に人気のレシピです。
たとえば市販のキャラクタープリントのりを使ったクマのプーさん弁当レシピです。
のりはくまのぷーさんなどのキャラクターのイラストがプリントされたのりで、カットのり同様にご飯に載せたり、おにぎりに巻いたりするとそれだけで可愛い幼稚園弁当になり、子供たちも大喜びです。
また、ハンバーグで可愛いクマをつくったクマさん弁当も人気の幼稚園弁当レシピです。
作り方はハンバーグをクマの顔と耳の形につくり、口の周りはチーズを丸く切って作り、カットのりを目鼻口の形に切り貼るだけで、可愛い幼稚園児弁当の出来上がりです。
PR
スポンサードリンク


子供 弁当レシピ

2008/10/30  カテゴリー/弁当 / 旬料理レシピ

子供 弁当レシピ

子供たちに喜んで食べてもらえる子供弁当レシピについて紹介します。
子供弁当レシピは子供の年齢によって変わってきます。
一歳からは手づかみで食べやすい子供弁当がおすすめです。
三歳からはフォークや箸でさせるくらいの子供弁当が良いでしょう。
5.6歳になると箸使いも上手になるので、大人と同じ弁当レシピでOKです。
成長期の子供の食べる弁当ですから安全安心で栄養面でもバランスが取れていることが大切です。
子供弁当に5つの色がそろっていると、とても鮮やかで美味しそうな弁当になります。
5つ色の食材とは、白(ごはん、パン、卵の白身など)・黒(ゴマ、のり、昆布など)・黄(たまご、黄パプリカ、コーン、バナナなど)・赤(肉、魚、ハム、ソーセージ、パプリカ、ニンジンなど)・緑(ブロッコリー、レタス、キャベツ、ピーマン、パセリなど)です。
子供弁当レシピをいくつか紹介します。
男の子の大好きなサッカー弁当。
ノリを六角形に小さく切って丸いおにぎりに貼るだけ。
これに主菜副菜をつけた簡単弁当レシピ。
甘辛しょうゆ味で煮た鶏肉の照り煮弁当。
野菜や豆の副菜を添えて、栄養バランスを調えます。
また、子供はいつも食べなれているお母さんの味が大好きです。
仕事をしていて忙しいお母さんも多いでしょう。
なるべくお弁当作りに時間をかけたくないと思うときには安心安全な冷凍食品を上手に使ったレシピを考えましょう。
子供の弁当は、母親の愛情が入っているのが一番なのです。
スポンサードリンク


行楽弁当レシピ

2008/10/30  カテゴリー/弁当 / 旬料理レシピ

行楽弁当レシピ

行楽弁当作りに役立つ、おすすめの行楽弁当レシピを紹介します。
ご飯ものではおいなりさん(いなり寿司)と巻き寿司、春の旬なたけのこご飯、健康に良いとされる豆ご飯、肉巻きおにぎり、三色おにぎりなど。
お弁当の基本はやはりおにぎり。
おにぎりのレシピに具のバリエーションを数種類用意するだけでも十分楽しい行楽弁当に仕上がります。
おすすめの行楽弁当のおかずレシピはうど*の豚肉巻きみそ風味。
ほろ苦いうどの風味が、コクのある豚肉と抜群の相性。
春の旬の山菜を使ったレシピです。
これに野菜でつくるレシピをもう一品。
菜の花のからし醤油あえがおすすめ。
しょうゆと辛子であえるだけの簡単レシピです。
菜の花のあえものを真ん中に置いた春らしい旬の食材を使った行楽弁当です。
最後に加えるのがデザートレシピ。
たっぷり飲んで食べたあとにはちょっと甘いものがほしくなります。
アイスボックスにアイスクリームを用意するのもよいでしょう。
*(注)うど 夏に小さな白い花をたくさん付け、秋に直径3mmほどの黒色の液果となる。
高さは約2〜3mに成長し、「ウドの大木」という慣用句もあるが、木ではない。
春に芽吹いた小さな頃には山菜として利用出来るが、大きくなると食用にも木材にも適さない事から例えとされたと言われている。
だが、実際の所は夏ごろまで「若葉」や「蕾」も山菜として採取できる。